鬼も仏に
2004年2月2日近所の「大嫌い」な同業者から電話があった。
50すぎのおっさんなのだが
目上に弱く、目下に強いタイプ。
それほど大した人間でもないくせに
偉そうぶって説教たれる。
こちらとしては嫌っているのだが
おっさんは気づいていない。
「おう、今週の金曜日あいとるか?」
(あいててもあけてやらねえぞ)
「結構、忙しいんスけどねぇー」
「見合いの話があるんだけど」
「あいてますっ!」
アホやな。。。
50すぎのおっさんなのだが
目上に弱く、目下に強いタイプ。
それほど大した人間でもないくせに
偉そうぶって説教たれる。
こちらとしては嫌っているのだが
おっさんは気づいていない。
「おう、今週の金曜日あいとるか?」
(あいててもあけてやらねえぞ)
「結構、忙しいんスけどねぇー」
「見合いの話があるんだけど」
「あいてますっ!」
アホやな。。。
コメントをみる |

木造もいいけどさ
2004年1月28日お寺の建物はたいてい木造建築。
たまには鉄筋・サッシの寺もあるけれど
あらま寺もやはり木造。
お堂ももちろん、住まいもそう。
昔ながらの建築法は温かみがあって
住んでいておちつく。
心に余裕ができたりもするのだけれど。
冬は寒い。すきま風がひゅうひゅう通る。
ガムテープで目張りしたくなる。
せっかく暖房してあっても
どこからか冷たい風が
ひゅーるりーひゅーるりーららー♪
暖房のある部屋はまだしも
今、入力に使っているパソのある部屋は
暖房設備がない。
ふるえながら日記をしたためる
あらま坊主なのでした
たまには鉄筋・サッシの寺もあるけれど
あらま寺もやはり木造。
お堂ももちろん、住まいもそう。
昔ながらの建築法は温かみがあって
住んでいておちつく。
心に余裕ができたりもするのだけれど。
冬は寒い。すきま風がひゅうひゅう通る。
ガムテープで目張りしたくなる。
せっかく暖房してあっても
どこからか冷たい風が
ひゅーるりーひゅーるりーららー♪
暖房のある部屋はまだしも
今、入力に使っているパソのある部屋は
暖房設備がない。
ふるえながら日記をしたためる
あらま坊主なのでした
弱点
2004年1月19日誰にだって弱点はある。
が、生計をたてていく上で
かなり厳しい弱点ともなれば
なんとかせねばなるまい。
坊さんでありながら
おそろしく字が下手。
はんぱではない。
特に毛筆は最悪。
父が亡くなり住職に就任してから
できるだけ字を書かないよう
ごまかしてきたが、そろそろ限界だ。
しかたがない。
観念して字をならおう。
通信教育をいまからはじめることにした。
超初心者コースだが、
果たして間に合うのかーーーっ
が、生計をたてていく上で
かなり厳しい弱点ともなれば
なんとかせねばなるまい。
坊さんでありながら
おそろしく字が下手。
はんぱではない。
特に毛筆は最悪。
父が亡くなり住職に就任してから
できるだけ字を書かないよう
ごまかしてきたが、そろそろ限界だ。
しかたがない。
観念して字をならおう。
通信教育をいまからはじめることにした。
超初心者コースだが、
果たして間に合うのかーーーっ
コメントをみる |

続きはCMのあとで考
2004年1月15日大変忙しい毎日を送っているうちに
1月も半ばになってしまった。
日記更新さぼりまくり。。
テレビのバラエティー番組が好きで
しょっちゅうみている。
「クイズの答え」とか
「タレント対決の結果」とか
どの番組も決まって横並びに
続きはCMのあとで!!とナレーション
イライラします。
間にはさまるCMは腹立たしく
「絶対この品物買ってやらない」
とまで思う。
「この番組はスッキリみせます!」
というようなうたい文句で
CM前後までひっぱらない番組を
作ってもらえたらすごく嬉しい。
スポンサーにも感謝して
品物も買ってやる。
1月も半ばになってしまった。
日記更新さぼりまくり。。
テレビのバラエティー番組が好きで
しょっちゅうみている。
「クイズの答え」とか
「タレント対決の結果」とか
どの番組も決まって横並びに
続きはCMのあとで!!とナレーション
イライラします。
間にはさまるCMは腹立たしく
「絶対この品物買ってやらない」
とまで思う。
「この番組はスッキリみせます!」
というようなうたい文句で
CM前後までひっぱらない番組を
作ってもらえたらすごく嬉しい。
スポンサーにも感謝して
品物も買ってやる。
やっと正月
2004年1月8日あけましておめでとうございます。
松もとれたというのに
あらま寺はようやくお正月がきました。
年末年始300軒ライブツアー
ほぼ終了〜〜♪♪♪
ノドをつかいまくって
すごい声になってしまいましたが
無性にカラオケにいきたい気分です。
「普通の歌が歌いたい!」
松もとれたというのに
あらま寺はようやくお正月がきました。
年末年始300軒ライブツアー
ほぼ終了〜〜♪♪♪
ノドをつかいまくって
すごい声になってしまいましたが
無性にカラオケにいきたい気分です。
「普通の歌が歌いたい!」
除夜の鐘
2003年12月31日おだやかな大晦日。
たくさんの方が
鐘つきにみえました。
毎年、どこかで数をまちがえるのですが
今年はちょうど108になりました。
あいかわらずいいかげんな坊さんですが
来年もよろしくお願いします。
たくさんの方が
鐘つきにみえました。
毎年、どこかで数をまちがえるのですが
今年はちょうど108になりました。
あいかわらずいいかげんな坊さんですが
来年もよろしくお願いします。
手抜きもちつき
2003年12月30日今日は、あらま寺の「ぺあ寺」で餅つき。
何がペアかといいますと
お寺の身内が亡くなった場合など
喪主をしながら自分で
お経をあげる、というのは
ちょっと難しいことです。
…で、近隣2つのお寺同士でペアになって
「君のところの誰かが死んだら
ワシんとこがお経あげる」
「んじゃ、あんたんトコが死んだら
私がお経あげに行きましょう」
と、大抵ペアが決まっているわけなのです。
大勢、お坊さんに来ていただいても
ぺあ寺の坊さんがメインボーカル。
ど真ん中で式全体をリードします。
解説おわり。
で、もちつきの話。
お寺のおそなえもちは大きく、
いくつか必要なので大変。
人手もいる。
…で、合同で餅つきをするように
しているのですが。
10年前まで全て臼・杵でついていたもちが
いつしか半分餅つき機を使うようになり
とうとう、今年は
全て餅つき機ですませ、わずか1時間で終了。
年も近いペア寺の和尚さんと
もちをつまみにビール飲み飲み
ぐだぐだ本年度反省会を3時間。
明日の除夜の鐘の準備もまだなのになぁ。
何がペアかといいますと
お寺の身内が亡くなった場合など
喪主をしながら自分で
お経をあげる、というのは
ちょっと難しいことです。
…で、近隣2つのお寺同士でペアになって
「君のところの誰かが死んだら
ワシんとこがお経あげる」
「んじゃ、あんたんトコが死んだら
私がお経あげに行きましょう」
と、大抵ペアが決まっているわけなのです。
大勢、お坊さんに来ていただいても
ぺあ寺の坊さんがメインボーカル。
ど真ん中で式全体をリードします。
解説おわり。
で、もちつきの話。
お寺のおそなえもちは大きく、
いくつか必要なので大変。
人手もいる。
…で、合同で餅つきをするように
しているのですが。
10年前まで全て臼・杵でついていたもちが
いつしか半分餅つき機を使うようになり
とうとう、今年は
全て餅つき機ですませ、わずか1時間で終了。
年も近いペア寺の和尚さんと
もちをつまみにビール飲み飲み
ぐだぐだ本年度反省会を3時間。
明日の除夜の鐘の準備もまだなのになぁ。
みせじまい
2003年12月28日毎年、この時期にお参りに行く
建築会社の社長さん宅。
先祖への感謝をこめ
年末に「お礼のお参り」を頼まれている。
郊外にある大邸宅。
家財道具も、お仏壇も立派。
…で、豪華な昼食も
ごちそうになる♪
これが毎年楽しみで♪
今年も、おつとめもすんで
お食事タイム^^
今年も豪華ですねん。
ところが。
豪快な社長さん
今年は雰囲気が違う。
「実はね、和尚さん
店をたたむことになりましたんや」
絶句。
道路JVの下請けなどを精力的にこなしていたが
最近の道路公団のゴタゴタで
工事が中途半端なところでストップ。
あおりを受けて倒産、だそうだ。
「でもなー。裸一貫で生まれてきたんやし
また赤ん坊に戻ったと思えばええんよな。
年明けに裁判のかたがついたら
アパート住まいになると思うんで
引越しの時にまた頼むわなー和尚さん」
あっけらかんと話す社長さん。
口には出さないが
随分と苦悩があったろう。
従業員の信望も厚かったと聞く。
家財を売り払って退職金も出すことができた、と。
軽々しく、励ましたり慰めたりはできなかった。
味のわからないご馳走をいただきながら
いつもより能弁な社長の話を
ひたすら聞いていた。
愚痴ならこれからいつでも聞きますよ。社長。
建築会社の社長さん宅。
先祖への感謝をこめ
年末に「お礼のお参り」を頼まれている。
郊外にある大邸宅。
家財道具も、お仏壇も立派。
…で、豪華な昼食も
ごちそうになる♪
これが毎年楽しみで♪
今年も、おつとめもすんで
お食事タイム^^
今年も豪華ですねん。
ところが。
豪快な社長さん
今年は雰囲気が違う。
「実はね、和尚さん
店をたたむことになりましたんや」
絶句。
道路JVの下請けなどを精力的にこなしていたが
最近の道路公団のゴタゴタで
工事が中途半端なところでストップ。
あおりを受けて倒産、だそうだ。
「でもなー。裸一貫で生まれてきたんやし
また赤ん坊に戻ったと思えばええんよな。
年明けに裁判のかたがついたら
アパート住まいになると思うんで
引越しの時にまた頼むわなー和尚さん」
あっけらかんと話す社長さん。
口には出さないが
随分と苦悩があったろう。
従業員の信望も厚かったと聞く。
家財を売り払って退職金も出すことができた、と。
軽々しく、励ましたり慰めたりはできなかった。
味のわからないご馳走をいただきながら
いつもより能弁な社長の話を
ひたすら聞いていた。
愚痴ならこれからいつでも聞きますよ。社長。
低音の魅力
2003年12月26日坊さんは声が低い。
毎日、休まずにお経あげているので
自然に低音になる。
5年も坊さんすれば
よく響く低音ボイスのできあがり。
こんばんわ。森山周一郎です。
↑
古くてよくわからなければ
トリビアのナレーターのようになる、
と例えておこう。
「地をはうような声」とも言われる。
声自慢の坊さんは多いので
カラオケはもりあがる。
…が、最近はやりの
高音の曲を歌うには無理がある。
「♪さくら〜さくら〜
♪いまーさきほこ…ゲホゲホゲホ」
なんて調子。
んでも普段、お経ばっかりあげてるんで
高い音にあこがれがあるんよなぁ。
昨夜、小田和正がテレビで歌っていた。
おっさんなのに、スゴイなぁ
声もいいし、歌詞をかみしめてるなー。
さて、今度の忘年会、何を歌うか?
やっぱ「さそり座の女」か。
毎日、休まずにお経あげているので
自然に低音になる。
5年も坊さんすれば
よく響く低音ボイスのできあがり。
こんばんわ。森山周一郎です。
↑
古くてよくわからなければ
トリビアのナレーターのようになる、
と例えておこう。
「地をはうような声」とも言われる。
声自慢の坊さんは多いので
カラオケはもりあがる。
…が、最近はやりの
高音の曲を歌うには無理がある。
「♪さくら〜さくら〜
♪いまーさきほこ…ゲホゲホゲホ」
なんて調子。
んでも普段、お経ばっかりあげてるんで
高い音にあこがれがあるんよなぁ。
昨夜、小田和正がテレビで歌っていた。
おっさんなのに、スゴイなぁ
声もいいし、歌詞をかみしめてるなー。
さて、今度の忘年会、何を歌うか?
やっぱ「さそり座の女」か。
坊さんのお見合い
2003年12月25日イブの深夜、恒例の
「明石屋サンタ」を見ていました。
不幸自慢が楽しくてー。
くっくっくー。
40歳のお坊さんが
お見合いの話をしてましたね。
話ははずんだものの、お相手の
「お香のにおいがキライなんです」
で破談になったとか。
ま、カドをたてない断り方ですね。
復活独身生活5年目の
あらまも身につまされるモノを
感じましたぞ。
「お寺の奥様」というのは
先々の生活は保障され、
家を建てたりしなくてもいいものの
お寺の従業員も兼ねておりまして
電話事務から経理
顧客管理に清掃員
結婚したとたん
専業主婦以上の仕事が。。
旅館のオカミさんみたい。
そら、逃げるわな。
フォローしたつもりだったけどなぁ
しくしく。
「明石屋サンタ」を見ていました。
不幸自慢が楽しくてー。
くっくっくー。
40歳のお坊さんが
お見合いの話をしてましたね。
話ははずんだものの、お相手の
「お香のにおいがキライなんです」
で破談になったとか。
ま、カドをたてない断り方ですね。
復活独身生活5年目の
あらまも身につまされるモノを
感じましたぞ。
「お寺の奥様」というのは
先々の生活は保障され、
家を建てたりしなくてもいいものの
お寺の従業員も兼ねておりまして
電話事務から経理
顧客管理に清掃員
結婚したとたん
専業主婦以上の仕事が。。
旅館のオカミさんみたい。
そら、逃げるわな。
フォローしたつもりだったけどなぁ
しくしく。
コメントをみる |

寺的クリスマス(漫才風味)
2003年12月23日先日の隣寺の行事打ち上げにて。
「最近、クリスマス派手やなぁ」
「イルミネーションとか
あちこちで、みかけるもんな」
「教会のミサも静かなブームとか」
「敵ながらあっぱれやね」
「敵ってあんた。」
「お寺でもお釈迦さまの誕生日で
花祭りがあるやんか」
「あかん、あかん、地味地味」
「たー、頭固いなぁ。
時代にあわせて派手にすればええやん。
保守的なところが仏教の弱点やで」
「そうか!お堂にイルミネーションとか」
「いいねぇ」
「んじゃ、スモークたいて
レーザー光線とともに僧侶登場!」
「白い象とかにのってきたりして」
「BGMは東儀秀樹やね」
「じゃぁさ、君んとこの嫁さん
スタイルいいから
お釈迦さまの扮装をして」
「うんうん」
「全身に金粉をぬって登場♪♪♪」
「趣旨がちがーーーーーーう!!!!」
「最近、クリスマス派手やなぁ」
「イルミネーションとか
あちこちで、みかけるもんな」
「教会のミサも静かなブームとか」
「敵ながらあっぱれやね」
「敵ってあんた。」
「お寺でもお釈迦さまの誕生日で
花祭りがあるやんか」
「あかん、あかん、地味地味」
「たー、頭固いなぁ。
時代にあわせて派手にすればええやん。
保守的なところが仏教の弱点やで」
「そうか!お堂にイルミネーションとか」
「いいねぇ」
「んじゃ、スモークたいて
レーザー光線とともに僧侶登場!」
「白い象とかにのってきたりして」
「BGMは東儀秀樹やね」
「じゃぁさ、君んとこの嫁さん
スタイルいいから
お釈迦さまの扮装をして」
「うんうん」
「全身に金粉をぬって登場♪♪♪」
「趣旨がちがーーーーーーう!!!!」
かぼちゃのたねなので
2003年12月22日今日は冬至。
冬至にかぼちゃを食べると風邪ひかない
…なんて昔から言うようですね。
痛風にならない、とも。
全国各地に「かぼちゃ寺」があり
冬至には、無病息災を願い
かぼちゃにちなんだ
法要がおこなわれ、
あらまの寺もその一つ…
ではありません。ごめん。
それは、ちょっとできすぎです。
「カンボジア」からやってきたので
「かぼちゃ」とは
なんとも可愛いネーミングじゃぁないですか。
冬至は1年で日中が最も短い日ですが
古来、
「お日様が最もパワーを
ためている日」
という言われ方もしているようです。
冬至を境に日が長くなる一方だからね。
うーん。ポジティブ。
どんどん春に向かっていくのだな。
かぼちゃを食べて
パワーをつけて
忙しい師走をのりきろうー。
あぁ明日も檀家まわり15軒。
冬至にかぼちゃを食べると風邪ひかない
…なんて昔から言うようですね。
痛風にならない、とも。
全国各地に「かぼちゃ寺」があり
冬至には、無病息災を願い
かぼちゃにちなんだ
法要がおこなわれ、
あらまの寺もその一つ…
ではありません。ごめん。
それは、ちょっとできすぎです。
「カンボジア」からやってきたので
「かぼちゃ」とは
なんとも可愛いネーミングじゃぁないですか。
冬至は1年で日中が最も短い日ですが
古来、
「お日様が最もパワーを
ためている日」
という言われ方もしているようです。
冬至を境に日が長くなる一方だからね。
うーん。ポジティブ。
どんどん春に向かっていくのだな。
かぼちゃを食べて
パワーをつけて
忙しい師走をのりきろうー。
あぁ明日も檀家まわり15軒。
雪かき
2003年12月21日小高い場所にある
あらま寺。
お寺の外に出るには
急な坂道を通らねばなりません。
金曜深夜から土曜にかけ
日本全国をおそった寒波で
あらま寺も15cmの積雪。
真っ白な雪をかぶった本堂も
風情があっていとおかし。
などと言ってる場合ではなかった。
年末で週末。
坊さんが走る季節。
お寺に続く参道の坂道に
こんもりつもった雪を
どかさなければ
法事に間に合わない。
僧侶はラッセル車となった。
ひたすらに雪をかいた。
参道の終わりまで。
無事、ゴールまでたどりつき
燃え尽きた僧には
もう、お経をあげ続ける気力は
ほとんどなかった。
まーだ筋肉痛。
雪国の人に笑われてしまうね
あらま寺。
お寺の外に出るには
急な坂道を通らねばなりません。
金曜深夜から土曜にかけ
日本全国をおそった寒波で
あらま寺も15cmの積雪。
真っ白な雪をかぶった本堂も
風情があっていとおかし。
などと言ってる場合ではなかった。
年末で週末。
坊さんが走る季節。
お寺に続く参道の坂道に
こんもりつもった雪を
どかさなければ
法事に間に合わない。
僧侶はラッセル車となった。
ひたすらに雪をかいた。
参道の終わりまで。
無事、ゴールまでたどりつき
燃え尽きた僧には
もう、お経をあげ続ける気力は
ほとんどなかった。
まーだ筋肉痛。
雪国の人に笑われてしまうね
コメントをみる |

メインボーカル
2003年12月18日昨日のこと。
隣のお寺の行事で
「メインボーカル」を仰せつかった。
お経の大部分は
近所10人の坊さんと
となえるのだけれど
独唱の部分がちと難しい。
本堂のご本尊の前
一段高くなった畳の上で
お経をリードしなければならないわけ。
昨日までの10日間。
まさに血のにじむような練習を…
カーステレオのカセットで毎日。
ドライブのBGMはお経なのさ。
どうにかつとめあげましたが
行事のあと、誘拐されて
今日はへろへろ。
隣のお寺の行事で
「メインボーカル」を仰せつかった。
お経の大部分は
近所10人の坊さんと
となえるのだけれど
独唱の部分がちと難しい。
本堂のご本尊の前
一段高くなった畳の上で
お経をリードしなければならないわけ。
昨日までの10日間。
まさに血のにじむような練習を…
カーステレオのカセットで毎日。
ドライブのBGMはお経なのさ。
どうにかつとめあげましたが
行事のあと、誘拐されて
今日はへろへろ。
高値で買取り
2003年12月16日学生の頃、よくマンガを読んだ。
今だって読む。
このごろはマンガ喫茶があるので
わざわざ買うことはないが
昔はよくシリーズものを
わくわくしながら買って
次の刊行を首を長くしながら待ったものだ。
ちなみにマンガ喫茶は
坊さんの格好ではいきません。
パチンコ屋だって
飲み屋だって
デートもそう。
あんなトコロやこんなトコロも。
ゆっくりしにいく場所なのに
何かおちつかないから。
髪の毛も普通にあるので
洋服を着ていれば
みためでは坊さんとはわからない。
今までに3回ほど檀家さんに
声をかけられたことがある。
「あー、普通の格好してるぅー」
普通の格好ぐらいさせてください。
で、マンガの話。
15年、ぜーんぜん捨てずに
色々買っていたら
かなりの量になっていた。
300冊ほど。。。
で、いくらなんでも
置き場所に困るので
近くの古書店にひきとってもらうことにした。
寺までとりにきてくれるという。
「高値で買取」が売りの大型チェーン。
さて、いくらになったでしょう。
今度の忘年会のたしになるか。
チーン!2370円。
237冊オール10円で
60冊ほどは買取不能だそうです。
高値って。。こんなもんっすか
今だって読む。
このごろはマンガ喫茶があるので
わざわざ買うことはないが
昔はよくシリーズものを
わくわくしながら買って
次の刊行を首を長くしながら待ったものだ。
ちなみにマンガ喫茶は
坊さんの格好ではいきません。
パチンコ屋だって
飲み屋だって
デートもそう。
あんなトコロやこんなトコロも。
ゆっくりしにいく場所なのに
何かおちつかないから。
髪の毛も普通にあるので
洋服を着ていれば
みためでは坊さんとはわからない。
今までに3回ほど檀家さんに
声をかけられたことがある。
「あー、普通の格好してるぅー」
普通の格好ぐらいさせてください。
で、マンガの話。
15年、ぜーんぜん捨てずに
色々買っていたら
かなりの量になっていた。
300冊ほど。。。
で、いくらなんでも
置き場所に困るので
近くの古書店にひきとってもらうことにした。
寺までとりにきてくれるという。
「高値で買取」が売りの大型チェーン。
さて、いくらになったでしょう。
今度の忘年会のたしになるか。
チーン!2370円。
237冊オール10円で
60冊ほどは買取不能だそうです。
高値って。。こんなもんっすか
さらば、ぼろぱそ
2003年12月15日先月、デスクトップPCを
買い換えた。
先代のぼろぱそは
もう5年半使っていて、
ここ最近ひんぱんに
かたまる。
顔色が真っ青になる。
日本語があやふやになる。
とつぜんキレる。
……などと
だんだん、手におえなくなってきたので
やむなく世代交代させることにした。
ぼろぱそよ、長い間お疲れさま。
データ移行のため、
しばらく家に置いていたぼろぱそだったが
先日、ようやく作業も終えた。
…で、今日ぼろぱそを愛車に乗せて
市内の埋め立てゴミ処分場へ持ち込んだ。
年内のゴミの日に間に合わなかったから。
あらまの住んでいる市は
PCリサイクル法の適用を先延ばししてくれて
来年3月まで、PCを無料で廃棄できるのだ。
こういう先延ばしは大歓迎。
さて、ゴミ処分場。
広い敷地にゴミゴミごみ。
チリもつもれば山となる。
臭いはしなかった。
生ゴミがあるわけじゃないからか。
係のおっちゃんの指示で
パソ本体&ディスプレイを所定の位置に。
さらばぼろぱそ。
帰り道、涙がとめどもなく。。。
うそうそ。
ちょっと感慨深かったけどねぇ
買い換えた。
先代のぼろぱそは
もう5年半使っていて、
ここ最近ひんぱんに
かたまる。
顔色が真っ青になる。
日本語があやふやになる。
とつぜんキレる。
……などと
だんだん、手におえなくなってきたので
やむなく世代交代させることにした。
ぼろぱそよ、長い間お疲れさま。
データ移行のため、
しばらく家に置いていたぼろぱそだったが
先日、ようやく作業も終えた。
…で、今日ぼろぱそを愛車に乗せて
市内の埋め立てゴミ処分場へ持ち込んだ。
年内のゴミの日に間に合わなかったから。
あらまの住んでいる市は
PCリサイクル法の適用を先延ばししてくれて
来年3月まで、PCを無料で廃棄できるのだ。
こういう先延ばしは大歓迎。
さて、ゴミ処分場。
広い敷地にゴミゴミごみ。
チリもつもれば山となる。
臭いはしなかった。
生ゴミがあるわけじゃないからか。
係のおっちゃんの指示で
パソ本体&ディスプレイを所定の位置に。
さらばぼろぱそ。
帰り道、涙がとめどもなく。。。
うそうそ。
ちょっと感慨深かったけどねぇ
あれから1年
2003年12月14日去年、父が亡くなって
ちょうど今日が命日。
本堂でお経をあげながら
感慨にふけっておりました。
一年、どうにかやっていますが
まだまだあなたには及びません。
酒の量だけはおいついたかも。
---------------------------------
今日、町内を走って移動していたら
神主さんとすれ違う。
会話はでなかったが
笑顔をかわす。
(おたがい忙しいですなぁ)
テレパシーが通じた。
ちょうど今日が命日。
本堂でお経をあげながら
感慨にふけっておりました。
一年、どうにかやっていますが
まだまだあなたには及びません。
酒の量だけはおいついたかも。
---------------------------------
今日、町内を走って移動していたら
神主さんとすれ違う。
会話はでなかったが
笑顔をかわす。
(おたがい忙しいですなぁ)
テレパシーが通じた。
コメントをみる |

ちょっとだけお願い
2003年12月13日さぁー週末がやってまいりました。
日本全国共通して
法事がにぎにぎしく行われるのは
週末でございます。
したがって
土曜日から日曜日にかけまして
全国津々浦々のお坊さんは
お経をあげまくっておるわけです。
お経は長いモノ。
特に法事のお経はかなり長い。
黙って聞いているのも
とても退屈であろうと
推察されるのであります。
しかし。
だからと言って
法事の最中に
坊さんのお経以上に大きな音量で
おしゃべりするのは
やめてもらいたい。
君たちの先祖は泣いているぞ!
日本全国共通して
法事がにぎにぎしく行われるのは
週末でございます。
したがって
土曜日から日曜日にかけまして
全国津々浦々のお坊さんは
お経をあげまくっておるわけです。
お経は長いモノ。
特に法事のお経はかなり長い。
黙って聞いているのも
とても退屈であろうと
推察されるのであります。
しかし。
だからと言って
法事の最中に
坊さんのお経以上に大きな音量で
おしゃべりするのは
やめてもらいたい。
君たちの先祖は泣いているぞ!
コメントをみる |

1 2